AI時代の臨床思考とリハビリテーションの未来
~AIと共に歩む療法士の新たなスタンダード~

UPDATE - 2025.9.12
  • 日程

    2025年10月4日(土)

    13時00分〜15時30分予定

    受付時間 - 10分前
講師 森岡周 先生 福谷直人 先生 
形式 オンライン
参加費 0円(税込)
お支払い方法 銀行振込 / クレジット決済
備考欄 ※本企画は株式会社バックテックとの共同イベントです。お申込みいただいた個人情報は、株式会社バックテックおよび弊社の両社が共同で取得・保有し、それぞれのプライバシーポリシーに基づき適切に管理・利用いたします。

DETAIL

概要

①まだ遅くない!“with AI時代”に取り残されない療法士になるための生成AI活用術(60分)
講師:福谷 直人(株式会社バックテック 代表取締役CEO )

 

生成AIの進化は、療法士のキャリアにこれまでなかった可能性をもたらしています。「まだ遅くない!“with AI時代”に取り残されない療法士になるための生成AI活用術」では、臨床にとどまらず研究・教育・副業など多様なキャリアの広げ方を具体的に紹介します。AIをパートナーにすることで、資料作成や学術活動の効率化、新しい働き方の創出まで実現可能です。今からでも遅くはありません。生成AI時代に選ばれる療法士として、未来のキャリアを切り拓く第一歩を共に踏み出しましょう。

 

② AI時代に求められる療法士の思考様式(60分)
講師:森岡 周(畿央大学 教授/リハデミー 理学療法部門総監修)

 

AIは知識を加速する。人は「適用と判断」を担う。ピアジェの同化・調節・均衡化を“with AI”で回す実践思考を提示。

主要キーワード:不完全性の許容/冗長性・創発性/問いを立てる力/知識増幅より実践力へのシフト

 

③パネルディスカッション(30分)
司会:大北 潤
講師:森岡 周、福谷 直人

SPEAKER

講師紹介
理学療法士
畿央大学
健康科学部 理学療法学科 教授

森岡周先生

理学療法士
株式会社バックテック 代表取締役CEO

福谷直人先生

オンラインセミナーのお申し込みに際しての注意点

  1. 入場受付は開講時刻の10分前より開始致します。
  2. オンラインセミナーの場合、実名でのご参加をお願いしております。
    アカウント名を実名に変更いただき、時間に余裕を持ってご参加ください。
  3. セミナーの定員がある場合は、先着順となります。
    また、お申し込み後のご入金は5日以内をお願いしております。
    (銀行振込での決済の場合は確認にお時間をいただくため、即時ご案内送付ができない場合がございます。)
    ご入金が確認できない場合は、セミナー詳細のご案内が配信されませんのでご注意ください。

    ご入金後5営業日以内に当事務局よりご案内がない場合は、お手数ですがその旨をご連絡いただきますようお願い申し上げます。なお、キャンセルを承れるのは開催日7日前の18時までとさせていただきます。
    それ以降のキャンセル、または当日ご欠席された場合には、受講費の100%が発生いたします。この場合、いかなるご事情であってもご返金はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。また、未入金であってもお申し込みが完了している場合には、受講費のお支払いが必要となりますので、あわせてご注意くださいますようお願い申し上げます。

    ご返金の際には銀行振込の場合、振り込み手数料はお客様のご負担とさせていただきます。予めご了承ください。ご返金後はこちらから完了メールをお送りしますのでご確認ください。
  4. お申し込みと同時に自動返信メールが届きます。
    迷惑フォルダ等に分類される場合がございますので、ご確認をお願いいたします。
    届かない方はお手数ですが、弊社HPのお問い合わせフォームからご連絡いただきますようお願い申し上げます。
  5. 弊社オンラインセミナーでは復習用動画として、収録動画を配布することがありますが、動画の切り抜き・転載、譲渡は固く禁じております。なお、あくまで参加特典でございますので、資料、動画をお配りできない場合もございますし、急遽視聴期限が設定されることもございます。
    その際のクレーム等は一切受け付けておりませんので、ご了承ください。
  6. 復習用のアーカイブ動画に関しては、セミナー終了後、約2週間程度で皆様へメールでご案内いたします。
  7. 弊社主催セミナーの復習用動画、アーカイブ受講にて配布する動画は、弊社オンライン学習サイト「リハデミー」の無料会員登録もしくは有料会員登録が必要となります。
  8. 領収書は開催後にメールにてご案内をお送りします。ご希望の方は専用フォームよりご連絡ください。
  9. 諸般の事情により日程が変更になる際は速やかにメールにてご連絡を差し上げます。
  10. オンラインセミナー開催時には収録が入ります。ご参加いただく場合、撮影許可を頂いたこととさせていただきます。あらかじめご了承ください。
前の記事

AI時代の臨床思考とリハビリテーションの未来 ~AIと共に歩む療法士の新たなスタンダード~