地域理学療法の全体像を捉えるシンポジウム

UPDATE - 2025.8.18
  • 日程

    2025年9月1,3,8日(月・水・月)

    20:00〜21:15

    受付時間 - 10分前
講師 池田耕二 先生 池田登顕 先生 石垣智也 先生 尾川達也 先生 清水夏生 先生 武田広道 先生 古川博章 先生 牧迫飛雄馬 先生 三浦佳代 先生 森 優太 先生 脇田正徳 先生 
形式 オンライン
参加費 0円(税込)
お支払い方法 銀行振込 / クレジット決済

DETAIL

概要

地域での理学療法は、介護予防から通所・訪問リハまで幅広く展開され、療法士に求められる役割も多様化しています。その一方で、「何を軸に学ぶべきか」「臨床にどう活かせるのか」が見えにくくなっているのも現状です。

 

本セミナーでは、地域理学療法を理解するうえで欠かせない3つの視点――「現在地」「環境」「機能・活動・参加」――を整理します。これにより、参加者が地域で求められる理学療法の役割を俯瞰的に捉え、自らの臨床やキャリアにどう活かすか、その方向性を明確にすることを目指します。

 

地域での実践に直結する視点を獲得し、日々の臨床をより確かなものにするための第一歩となるセミナーです。

 

第1回:9/1(月) 20:00〜21:15
「地域理学療法の現在地」
司会:石垣智也 先生,尾川達也 先生
話題提供:池田耕二 先生・古川博章 先生,牧迫飛雄馬 先生

 

第2回:9/3(水) 20:00〜21:15
「地域理学療法における環境の重要性」
司会:石垣智也 先生,尾川達也 先生
話題提供:池田登顕 先生,森優太 先生,武田広道 先生

 

第3回:9/8(月) 20:00〜21:15
「地域理学療法における機能・活動・参加」
司会:石垣智也 先生,尾川達也 先生
話題提供:脇田正徳 先生,清水夏生 先生,三浦佳代 先生

SPEAKER

講師紹介
理学療法士
奈良学園大学 保健医療学部
リハビリテーション学科 理学療法学専攻

池田耕二先生

理学療法士
山形大学 医学部 医療政策学講座 准教授

池田登顕先生

理学療法士
名古屋学院大学 
リハビリテーション学部 理学療法学科

石垣智也先生

理学療法士
西大和リハビリテーション病院
リハビリテーション部 主任

尾川達也先生

理学療法士
埼玉医科大学 保健医療学部理学療法学科 助教

清水夏生先生

理学療法士
北陸大学 医療保健学部 理学療法学科

武田広道先生

理学療法士
訪問看護ステーションほっぷ

古川博章先生

理学療法士
鹿児島大学
医学部保健学科理学療法学専攻
基礎理学療法学講座 教授

牧迫飛雄馬先生

理学療法士
埼玉医科大学
保健医療学部 理学療法学科 助教

三浦佳代先生

理学療法士
医療法人 松徳会 花の丘病院

森 優太先生

理学療法士
関西医科大学リハビリテーション学部
理学療法学科 助教

脇田正徳先生

オンラインセミナーのお申し込みに際しての注意点

  1. 入場受付は開講時刻の10分前より開始致します。
  2. オンラインセミナーの場合、実名でのご参加をお願いしております。
    アカウント名を実名に変更いただき、時間に余裕を持ってご参加ください。
  3. セミナーの定員がある場合は、先着順となります。
    お申し込み後のご入金は5日以内をお願いしております。
    銀行振込での決済の場合は確認にお時間をいただくため即時ご案内送付ができない場合がございます。
    ご入金が確認できない場合は、セミナー詳細のご案内が配信されませんのでご注意ください。

    ご入金後5営業日以内に当事務局よりご案内がない場合は、お手数ですが
    その旨をご連絡いただきますようお願い申し上げます。
    なお、キャンセルを承れるのは開催日7日前の18時までとさせていただきます。
    それ以降のキャンセル、または当日ご欠席された場合には、受講費の100%が発生いたします。
    ここの場合、いかなるご事情であってもご返金はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
    また、未入金であってもお申し込みが完了している場合には、受講費のお支払いが必要となりますので、
    あわせてご注意くださいますようお願い申し上げます。

    ご返金の際には銀行振込の場合、振り込み手数料はお客様のご負担とさせていただきます。
    予めご了承ください。ご返金後はこちらから完了メールをお送りしますのでご確認ください。
  4. お申し込みと同時に自動返信メールが届きます。
    迷惑フォルダ等に分類される場合がございますので、ご確認をお願いいたします。
    届かない方はお手数ですが、弊社HPのお問い合わせフォームから
    ご連絡いただきますようお願い申し上げます。
  5. 弊社オンラインセミナーでは復習用動画として、収録動画を配布することがありますが、
    動画の切り抜き・転載、譲渡は固く禁じております。なお、あくまで参加特典でございますので、
    資料、動画をお配りできない場合もございますし、急遽視聴期限が設定されることもございます。
    その際のクレーム等は一切受け付けておりませんので、ご了承ください。
  6. 復習用のアーカイブ動画に関しては、セミナー終了後、約2週間程度で皆様へメールでご案内いたします。
  7. 弊社主催セミナーの復習用動画、アーカイブ受講にて配布する動画は、
    弊社オンライン学習サイト「リハデミー」の無料会員登録もしくは有料会員登録が必要となります。
  8. 領収書は開催後にメールにてご案内をお送りします。ご希望の方は専用フォームよりご連絡ください。
  9. 諸般の事情により日程が変更になる際は速やかにメールにてご連絡を差し上げます。
  10. オンラインセミナー開催時には収録が入ります。ご参加いただく場合、
    撮影許可を頂いたこととさせていただきます。あらかじめご了承ください。
前の記事

高齢期の健康課題としてのフレイル – 介入可能性と支援の視点 –