TOPICS

お知らせ・トピックス
コラム

3Dプリンタで作る作業療法の新しい可能性(2)-片手で使えるプロダクト(自助具)について-

UPDATE - 2022.11.16

<抄録>

 作業療法において,歴史的に対象者の意味のある作業を達成するために,環境調整によるアプローチは主柱の一つと考えられている.自助具とは,一時的あるいは永久的に、身体に障がいをおった方が,その失われた機能を補って,様々な活動を可能にするよう考え,工夫がなされた道具のことを指す.また,昨今では3Dプリンタを用いた自助具の作成に注目が集まっている.本コラムにおいては,Social Network Service(SNS)上で話題になっている自助具について,3回に渡り紹介を行っている.第2, 3回は,作業療法士が片手で使えるようにデザインした3Dプリンタを用いた自助具の紹介を個別に実施する.

     

1.片手で使用できる3Dプリンタを用いた自助具の紹介

①片手で開けられるペットボトルオープナー
 脳卒中後に片側の上肢に運動障害を呈された対象者の方が,「自由にペットボトルを開け,水を飲むことですら人に頼まないといけないくなった」と寂しそうに無力感をおっしゃる方がおられます.障がい等がない生活を行っていた際には,当たり前にできていたことが,ある日突然できなくなる.そう言った状況に強い無力感を感じられる対象者の方は多くいらっしゃいます.ペットボトルを開けると言った作業もその一つである.
 この自助具は,形状の真ん中がフィン状になったおり,この一つ一つのフィンがペットボトルのキャップに刻まれた溝に引っかかり,摩擦を生じます.さらに,オープナーを回転させることで,一つ一つのフィンがたわみ,弾性が生じることで,その反発力が,キャップの開閉を補助する役割を果たす.従って,普通にキャップを回す時よりも,より小さな力でオープナーを回転させることができる.さらに,一箇所大きく突起が出ており,ボトル部分を片手で支え,壁等に突起を押し当てることでも,キャップを開けることが可能である.
 今までは,太ももの間にキャップを挟み,固定をし片手で開けていた方や,歯などでキャップを噛み,それで開けていた方々に非常に重宝されている道具である.

テーブル, 屋内, です, 束 が含まれている画像

自動的に生成された説明

     

②片手で爪切り
 爪切りは両手を用いる動作の代表格である.爪を切る側と反対の手でないと,爪を切ることは物理的に不可能だからである.しかしながら,こちらの手子の原理を用いた爪切りを使用すれば,基本的に片手で爪を切ることができる.爪切りは脳卒中後の対象者にとって,衛生管理の面で非常に重要な行為であるとともに,スキンケアと並び,美意識や美容に関するQuality of lifeに関わる重要な作業の一つとして考えられている.そう言った側面からも,脳卒中後,片側に運動障害を有する対象者の方は,これにより健側上肢の爪を切ることが可能となる.

     

まとめ

 まず第二回は,片手で扱うことができるペットボトルオープナーと爪切りについて紹介した.第三回には,片手でかき混ぜることができる納豆ホルダーと,袖口のボタンを片手で開閉することができるボタンエイドについて紹介する.また,こちらの商品は以下のShopにて購入することができるので,興味のある方は利用されたい.

     

Nico
URL: https://isotope.thebase.in

     

<最後に>
【11月5日他開催:脳卒中後の痙縮の病態理解と介入戦略】
本講義では、痙縮や痙性麻痺の病態、評価、治療、管理に関して、臨床での意思決定に繋がる内容を全6回にわたり概説する。
https://rehatech-links.com/seminar/22_11_5/

     

【オンデマンド配信:高次脳機能障害パッケージ】
1,注意障害–総論から介入におけるIoTの活用まで–
2,失認–総論から評価・介入まで–
3,高次脳機能障害における社会生活支援と就労支援
 –医療機関における評価と介入-
4,高次脳機能障害における就労支援
 –制度とサービスによる支援・職場の問題と連携–
5,失行
6,半側空間無視
 通常価格22,000円(税込)→8,800円(税込)のパッケージ価格で提供中
https://rehatech-links.com/seminar/koujinou/

前の記事

3Dプリンタで作る作業療法の新しい可能性(1)-片手で使えるプロダクト(自助具)について-

次の記事

3Dプリンタで作る作業療法の新しい可能性(3)-片手で使えるプロダクト(自助具)について-