SEMINAR

講習会・セミナー情報

重要なご連絡

本ページは、2022年12月1日を持ちまして、リハデミーへと統合されます
12月1日以降は自動的にリハデミーへと遷移致しますので事前にご了承ください。

ALL

講習会・セミナー一覧
  • 募集受付中 開催予告
    May. 21

    2023年5月21日(日)

    第35回活動分析研究大会 「臨床の原点」

    講師 - 高橋栄子 先生 柏木正好 先生 宮下徹也 先生 藤本 弾 先生 鮎川将之 先生 

    特別講演は当研究会副会長の作業療法士 高橋栄子先生(東京リハビリセンターα) にご講演頂きます。指定演題は3名の先生方が発表する予定です。実技講座は2会場で2演題ずつ行います。講座担当は神奈川·長野·滋賀·岡山ブロックの皆様にお願いし、臨床に役立つ実技をご教授いただけます。

    詳細
  • 募集受付中 アーカイブ受講
    Sep. 11

    2022年9月11日(日)

    【参加無料】リハビリテーションupdate -作業療法の最前線から学ぶ-

    講師 - 竹林崇 先生 齋藤佑樹 先生 友利幸之介 先生 大松聡子 先生 澤田辰徳 先生 田中寛之 先生 岩根達郎 先生 金川善衛 先生 仲間知穂 先生 元廣惇 先生 塩津裕康 先生 村島久美子 先生 

    本セミナーでは、公的保険内外で温故知新に取り組み、最前線で作業療法を実践する方々を講師に迎え、彼らの経験知に触れる機会を作った。是非参加し、新しい時代に飛び込んでほしい。

    詳細
  • 募集受付中 アーカイブ受講
    Mar. 01

    2023年3月3日から順次ご招待

    竹林崇先生のオンラインサロン-プレミアム会員-

    講師 - 竹林崇 先生 

    詳細
  • 募集受付中 アーカイブ受講
    Jan. 14

    終日視聴可能

    【アーカイブ】病態理解に基づくパーキンソン病のリハビリテーション

    講師 - 青木良磨 先生 奥埜博之 先生 菊地豊 先生 白石眞 先生 三上恭平 先生 

    アーカイブでは、パーキンソン病の病態、広範な症状、治療、unmet clinical needsへの対応、実生活場面の管理や指導について、全6回に渡り説明する。

    詳細
  • 募集受付中 アーカイブ受講
    Jan. 21

    終日視聴可能

    Pusher現象に関する脳卒中後リハビリテーション

    講師 - 藤野雄次 先生 中村潤二 先生 深田和浩 先生 

    本講習会では、Pusher現象に関する脳卒中後リハビリテーションの評価や治療の意思決定、臨床実践、臨床研究に役立つ内容を概説する。

    詳細
  • 募集受付中 アーカイブ受講
    Jul. 02

    終日視聴可能

    【アーカイブ】科学的視点から捉える脳卒中片麻痺患者の歩行障害の理解とその再建

    講師 - 関口雄介 先生 久保宏紀 先生 久保田雅史 先生 脇田正徳 先生 

    本セミナーでは、このような知見を基に、脳卒中片麻痺患者の歩行障害や歩行再建について科学的な理解を進め、体系的な治療に少しでも還元出来る情報提供を行う。

    詳細
  • 募集受付中 アーカイブ受講
    Apr. 30

    終日視聴可能

    【アーカイブ】各分野の知識を刷新!理学療法アップデートセミナー -あなたの知識は常識?非常識?-

    講師 - 森岡周 先生 坂本淳哉 先生 瓜谷大輔 先生 水田直道 先生 深田和浩 先生 尾川達也 先生 土井剛彦 先生 渡会昌広 先生 藤本修平 先生 森野佐芳梨 先生 福谷直人 先生 

    養成校で学んだことや、書籍やセミナーで学んだこと、先輩から学んだことなど、過去に学んだことをそのままにしていませんか?リハビリテーション業界の情報は、日々目まぐるしく更新されています。自分が「常識」と思っていた知識。実は「非常識」になっているかも!?新年度に向けて、アップデートしませんか?本セミナーは一日でさまざまな分野の情報・知識を刷新できる内容となっています。

    詳細
  • 募集受付中 アーカイブ受講
    Dec. 08

    終日視聴可能

    【アーカイブ】地域理学療法学 〜Evidence ‐ based Medicineの実践(目標設定とアウトカム評価)〜

    講師 - 牧迫飛雄馬 先生 石垣智也 先生 小向佳奈子 先生 池田耕二 先生 尾川達也 先生 

    アーカイブでは本邦の訪問・通所リハビリテーションに必要なEBMと予防の考え方を示し、対峙することの多い臨床課題に対して、科学根拠(エビデンス)に基づいた視点と評価・アプローチを解説する。

    詳細
  • 募集受付中 アーカイブ受講
    Jan. 11

    終日視聴可能

    【アーカイブ】脳卒中後の痙縮の病態理解と介入戦略

    講師 - 山口智史 先生 中村潤二 先生 中村学 先生 関口雄介 先生 

    アーカイブでは、痙縮や痙性麻痺の病態、評価、治療、管理に関して、臨床での意思決定に繋がる内容を全6回にわたり概説する。

    詳細
  • 募集受付中 アーカイブ受講
    Oct. 13

    終日視聴可能

    【アーカイブ】作業療法に活かす心臓リハビリテーション

    講師 - 生須義久 先生 内藤喜隆 先生 山下遊平 先生 笹井祥充 先生 

    アーカイブでは作業療法士を必要としている心臓リハビリテーションチームの期待に応え、多くの患者に安全かつ有益な医療サービスを提供するための情報を提供します。

    詳細
  • 募集受付中 アーカイブ受講
    Sep. 08

    終日視聴可能

    【アーカイブ】系統立てて学ぶ心疾患の理学療法- 病態理解と評価および運動療法 –

    講師 - 花房祐輔 先生 澁川武志 先生 森沢知之 先生 

    このアーカイブでは、循環器疾患患者の病態を理解した上で、循環器疾患患者の評価方法および理学療法の介入について系統立てて紹介します。本内容は日本循環器学会など関連学会のガイドライン、ステートメントをもとに、最近のエビデンスにも触れます。

    詳細
  • 募集受付中 アーカイブ受講
    Jan. 26

    終日視聴可能

    【アーカイブ】徹底解決!めまい、バランス障害に対するアプローチ-前庭リハビリテーションの視点から-

    講師 - 松村将司 先生 

    世の中にはめまいで苦しんでいる人がたくさんいます。私の目標は「一人でも多くのめまいで困っている方を助ける」ことです。是非、めまいに有効な理学療法を一緒に学びましょう!

    詳細
  • 募集受付中 アーカイブ受講
    Aug. 04

    終日視聴可能

    【アーカイブ】作業療法における自動車運転再開の支援

    講師 - 澤田辰徳 先生 

    本講座では、運転に関する基本的知識から評価、およびゴールドスタンダードとなる実車評価のポイントと運転作業療法の取り組みを中心に実際の事例も踏まえながら解説します。

    詳細
  • 募集受付中 アーカイブ受講
    Jul. 01

    終日視聴可能

    【アーカイブ】森岡周先生から学ぶニューロリハビリテーション

    講師 - 森岡周 先生 

    このアーカイブははニューロリハビリテーションカリキュラムを全12回に分けて学んでいただきます。

    詳細
  • 募集受付中 アーカイブ受講
    Jul. 06

    終日視聴可能

    病期に応じた変形性膝関節症のリハビリテーション
    – PT・OTの役割と協業 –

    講師 - 平川善之 先生 内藤卓也 先生 出口直樹 先生 平賀勇貴 先生 川上隆三 先生 原竜生 先生 

    本講座では、変形性膝関節症(膝OA)の保存・手術療法において、PT・OTが実践すべき具体的な評価とアプローチについて科学を応用した臨床場面での実践例を紹介します。

    詳細
  • 募集受付中 アーカイブ受講
    Jul. 09

    終日視聴可能

    発達障害における『CO-OP approach™️』の基礎理解と応用

    講師 - 塩津裕康 先生 

    この講座では、「開発の経緯」「発達性協調運動障害について」、基盤理論である「学習理論(行動理論・認知理論)」「運動学習と遂行」などを説明し、次講座の準備を行います。

    詳細
  • 募集受付中 アーカイブ受講
    May. 14

    終日視聴可能

    高次脳機能障害における社会生活支援と就労支援
    – 医療機関における評価と介入 –

    講師 - 原麻理子 先生 

    本講義では高次脳機能障害の各症状と、それらが生活や就労に及ぼす影響を知る。そして生活支援や就労支援を行うための評価とアプローチのポイントを学ぶ。

    詳細
  • 募集受付中 アーカイブ受講
    Apr. 30

    終日視聴可能

    発達科学に根ざした小児の運動障害・発達障害の理解と発達支援

    講師 - 儀間裕貴 先生 浅野大喜 先生 信迫悟志 先生 

    本講座では、身体性の発達過程、発達における自発性の重要性、小児理学療法に大切な発達理論、運動スペクトラム・運動発達障害の考え方、近年の評価やアプローチの考え方に関する内容を「基礎知識」として提供する。

    詳細
  • 募集受付中 アーカイブ受講
    Apr. 26

    終日視聴可能

    【竹林崇先生監修】高次脳機能障害パッケージ

    講師 - 中島明日佳 先生 細川大瑛 先生 原麻理子 先生 建木健 先生 建木良子 先生 大松聡子 先生 花田恵介 先生 

    本パッケージは各高次脳機能障害と就労支援のセミナーをセットにして、通常価格16,500円(税込)のところ8,800円(税込)に割引して提供しています。

    詳細
  • 募集受付中 アーカイブ受講
    Apr. 26

    終日視聴可能

    注意障害 – 総論から介入におけるIoTの活用まで –

    講師 - 中島明日佳 先生 

    本講座では、最初に実験心理学から提唱された注意機能の概論について述べ、次に実際の臨床上での注意障害、最後に注意障害のリハビリテーションとして、IoTの活用について触れていきたい。

    詳細
  • 募集受付中 アーカイブ受講
    May. 28

    終日視聴可能

    高次脳機能障害における就労支援
    – 制度とサービスによる支援・職場における問題と連携 –

    講師 - 建木健 先生 建木良子 先生 

    本講座では、職業リハビリテーションについて働く意義障害者雇用の現状、制度・医療と福祉の連携の意義、医療と福祉の連携の課題、就労支援の方法とタイミング事例を紹介する。

    詳細
  • 募集受付中 アーカイブ受講
    Apr. 28

    2021年4月28日(水曜日)

    失認 – 視覚失認を中心に総論から評価・介入まで –

    講師 - 細川大瑛 先生 

     本講習会では、視覚失認に関する基本的知識を解説するとともに、実症例への介入経験を紹介し、 日々の臨床における評価や介入に役立てることを目的とします。

    詳細
  • 募集受付中 アーカイブ受講
    Apr. 10

    終日視聴可能

    理学療法士と医師の視点から
    リハビリテーションのために心不全ガイドラインを読み解く
    – Essential course –

    講師 - 渡会昌広 先生 

    本講座では、循環器疾患の中でも代表的で全身の理解を要する「心不全」を今回のテーマとし、理学療法士をしていた頃の自分に教えるように「心不全ガイドライン」を解説します。

    詳細
  • 募集受付中 アーカイブ受講
    Mar. 10

    終日視聴可能

    リハビリテーション専門職のための発達学講義
    – 社会性の発達 –

    講師 - 森岡周 先生 

    「社会性」について、発達プロセスを中心に、感情、共感、心の理論、道徳、自己制御などの観点から学際的に解説し、リハビリテーションにおけるコミュニケーションに役立てることを目的とする。

    詳細
  • 募集受付中 アーカイブ受講
    Feb. 04

    終日視聴可能

    『育ち』に介入する小児作業療法基本シリーズ

    講師 - 酒井康年 先生 松島佳苗 先生 高畑脩平 先生 濱田匠 先生 仲間知穂 先生 草野佑介 先生 

    本講座では、発達領域における作業療法の総論から実践までをサイエンスとアートの視点から解説し、実際の臨床に役立つ知見を深めることを目的とする。

    詳細